top of page




防水工事
建物を雨や雪、紫外線などから長期的に保護して、家屋の劣化を防ぐのが防水工事です。
防水工事には様々な工法がありますが、弊社では建物の状態や工事予算を考慮して最適な工事をご提案しております。
防水工事について
防水工事といっても様々な種類があり、施工箇所の規模、状態により材料や適切な工法が異なります。
防水工事は防水の材料によって分類され、主な防水工事として「シート防水」「ウレタン防水」「FRP防水」「アスファルト防水」があります。




外壁改修工事
建物の外壁や屋根の塗装の寿命は長くて10年といわれています。天候による影響や経年により劣化が進んできますが、再塗装することで美観を保つとともに耐久性が高まります。
外壁改修工事について
一般的に外壁改修工事は10~15年ごとに、劣化が起こっていないかどうかを調査し、必要に応じて工事を行うことが望ましいと言われています。
建物の老朽化はどうしても止めることもできません。外壁改修工事は、その「美観」のためだけではなく、「保護」という重要な役割も兼ね備えています。大切な建物のためにも、定期的なメンテナンスをおすすめいたします。
こんな症状が出たら要注意!
-
色あせ・塗膜のはがれが目立ってきた
-
塗装が浮いて、壁に触れると白い粉が手に着く
-
ひび割れが生じているところがある
-
落ちなくなった汚れやカビがある


一般的に、塗り替え時期は一般的には10年、木部であれば7年と言われています。そのくらい経つと塗装面の耐久性は著しく劣化していき、建物本体に悪影響を及ぼすようになっていきます。 上記のような症状が現れているなら、美観を損なうだけでなく、“保護”という機能も著しく損なわれているかもしれません。
ご心配な点がございましたら、山口工業に何でもご相談ください。
bottom of page